ある日、自分のブログを開くと、覚えのない広告が、表示されていました。
「え?これは何?」とあせりました。
よくよく考えてみたら、グーグルアドセンス広告が表示されていたことに気が付きました。
グーグルアドセンスに申請したときに、<head>~</head>に審査用コードを貼りました。
そのままにしておくと、突然、意図しない場所に広告が表示されます。
今回は、グーグルアドセンスに合格した後に、審査用コードをどうしたらいいかを解説していきます。
審査用コードとは
グーグルアドセンスの広告をブログに表示させるには、アドセンスに申請しなくてはいけません。
その時に、審査用コードをブログに貼って、「このブログでアドセンス申請しました」と、通知しましたよね。
審査用コードは、<head>~</head>内に貼り付けているはずです。
これは、グーグルアドセンスに審査してもらうための審査用コードです。
合格後に審査用コードをそのままにしておくと、どうなるのか
グーグルアドセンスから合格メールが届いたあと、何をどうしたらいいのか分からず、しばらく放置していました。
ある日、ブログ上部のヘッダーと下部のフッター、それにサイドバーに、意図していない広告が表示されました。
表示された広告の原因は、「審査用コードをそのままにしていた」とこでした。
審査用コードを削除しないで、貼り付けたままにすると、意図していない場所に、勝手に広告表示されます。
これでは、ブログの見た目が悪くなります。
私が読者さんの立場だったら、「広告がウザい」って思います。
それと、そのままにしておくと、間違って自分で広告をクリックしてしまいそうになる。これは、違反行為になるので、審査用コードを削除したい。
これらの理由により、グーグルアドセンスに合格したら、まず審査用コードは削除しましょう。
審査用コードの削除方法
使っているWordPressのテーマにより、設定箇所がことなります。
935styleは、賢威8を使っているので、審査用コードを削除する手順で案内します。
手順1:埋め込みコード設定を開く
[ダッシュボード]⇒[賢威の設定]⇒[埋め込みコード設定]をクリックします。
手順2:審査用コードを削除する
「直前に挿入するコード記入欄」に、審査用コードが入力されてます。
申請時に登録した、審査用コードを削除します。
手順3:【変更を保存】をクリックする
これで、自分が意図していない場所に、表示されていたアドセンス広告は、すぐに消ます。
ブログを開き直して、確認してみましょう。
まとめ
グーグルアドセンスの審査に合格するために、学習する人は多いと思います。無事に合格した後、審査用コードをどうしたらいいのか?悩んだあげく、貼り付けたままにすると、広告が自動表示されます。
グーグルアドセンスという、収益をえられる手段を手に入れましたよね。クリックしてもらえる場所に表示させるためにも、審査用コードは削除しましょう。
コメント